みんなが待ってた、ほんとうに使える欲しい服を提供
株式会社ワイズフリー
- 住所
- 大阪市中央区
- 従業員
- 11名
- 設立
- 2008年4月
- サイトURL
- http://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-ecoloco/
関様 … インターネット販売でレディースの衣料品と雑貨、小物を販売しており、楽天とヤフーの2店舗を運営しています。社員は11名で全員女性です。
前身はヤフオクでスタートし、2011年まではオークション一本でした。
しかし、オークションは誰でも簡単に出せるので利益的にも難しくなってきたことから、楽天に出店、2015年にはヤフーにも出店して現在に至っています。
関様 … 会社の所在地が天王寺から今の場所に移転したことと、社員さんが増えました。楽天のショップは一つの登録で在庫数が積めるので、業績のほうも少しずつ伸びました。
関様 … はい。今は自社オリジナルのものに力を入れています。メーカーさんに協力して頂いて、こちらが企画したものを作ってもらったりしています。
関様 … ただそれしか分からなかったので(笑)
選択肢が広いわけではなくて、40代くらいの方なら私と年代的にも近いと考えました。
関様 … ナチュラル系ですね。普段着るようなウェアです。
関様 … 品質の強化は永遠の課題ですね。それから、サービスの強化。ネットが当たり前になってきて、物流もアマゾンさんのように当日発送というような世界ですから、お客様の目はかなりシビアになってきています。そういう流れに合わせてお店を常に改善していかなくてはいけません。全てにおいて、お客様のご要望が年々高くなってきていると感じます。
関様 … ネットなのでレビューをもらいます。それに合わせて、もっとこうしようとか、できるだけ応えられるように改善していきます。
勝田様 … サイドポケットがなかったので付けるようにするなど、ご意見を反映させていますね。
弊社はリピーターの方が半分以上で、結構細かいところまで見て下さっているのでいいですね。
レビューが書かれていたこと、それを反映したということもお互いが知っている状態です。
毎年買いたいという熱烈な思いを持ってくださっている人もいますし、お問い合わせの際に「実は初代から買っていて、買い替えの度に楽しみにしています」とわざわざ伝えてきてくださる方もいらっしゃいます。
関様 … そうですね。コツコツやっていることが実になってきているなと思います。
関様 … 今年の会社の方針にもあるのですが、会社を大きくしようということにはあまり興味がありません。
どちらかというと量的な向上というよりは質的な向上をめざしていきたいですね。
その思いはみんなにも伝わっていると思います。
ただ、ファッションなのである程度バリエーションがないといけませんし、既存の商品や売れ筋の商品を欲しいという人もいれば、リピーターの方もいるので新しい商品も入れなければなりません。
このバランスをどう取るかが課題です。
関様 … 他の業態に取り組んでみたいと思うのと、海外に向けて自社のオリジナル製品を高めていくことや、日本製のものも取り入れていきたいですね。
ただ、私は日本製のハイクオリティ・ハイプライスで、というものは求めていません。
弊社の顧客は家計を預かる主婦の方が多いので、いいものをお手頃価格でというのが大事です。
クオリティと値段のバランスがよいものを扱っていきたいですね。
関様 … はい、Eメールです。「LINE」もすぐに確認が取れるので使い始めてはいます。
社内ではスタッフはすぐ近くにいるので直接やり取りしますが、その場にいなかった人が、「あれ聞いてない、これ聞いてない」ということもあったので、情報共有ツールを探していました。
グループウェアや社内SNS、Google Apps、チャットツールも検討しました。
でも、グループウェアは複雑過ぎて。
ぱっと見たときに「自分でもできそう」と感じた「SONR」を選びました。
これから新しいことも、どんどん改善していってくださるかなという期待もありました。
関様 … ビジュアル、好みでしょうか。
社内SNSより「SONR」のほうが見やすい、使いやすい感じがしました。直感ですが。
関様 … 私くらいの年齢になると、あまりハイテクなものは無理です。ですから、弊社の店舗も分かりやすさと見やすさを心がけています。どんなサイトにするか、ミーティングで意見、方針などをすり合わせています。
関様 … 15~20弱くらいですね。日報でも使っています。
なお、日報は一対一の個別にしていて他の社員さんとの共有はしていません。
普段なかなか言えないこともありますから、「SONR」の中で相談してもらえたらと思っています。
この日報はGoogle Appsで行なっていたのですが、すぐに返信ができませんでしたが、「SONR」を導入してからはスムーズに返信できています。
勝田様 … 大きなボードは3つ、チーム別のお知らせと、議事録、プロジェクトを進行していますというボードがあります。
ディスカッションで盛り上がるというのは、今のところないですね。
どちらかというと、個別で話し合ったことを「SONR」に書き留めておいて、いつでも振り返る事ができるようにクセづけましょうと言っています。
勝田様 … 今の段階では、通常の業務ですね。チームを組んで進行するときに使っています。そういう体制が今まではありませんでしたが、「SONR」の導入をきっかけに行なうようになりました。
関様 … いえ、結構話し合っていたのと自社で運用マニュアルも作成しましたので、割とすんなりと導入できました。
関様 … まず、返信の仕方によって古いものが上に上がってきてしまうので、時系列で並べ替えができるといいですね。
それから、投稿の日付と時間がちょっと小さいので大きくしてほしいです。
あとは、未確認の案件がリストで一覧になっている、という機能もあれば便利ですね。
勝田様 … それから、他の会社間でのカレンダー共有もできるようにして欲しいです。
関様 … ファッションは毎週新しい物が入ってくるので、仕事の効率を高めるのはネットショップでは本当に課題です。「SONR」でこれから試していこうと思います。
関様 … そういう話は出ていますが、実際にそうしている社員はまだおりません。
今後は可能性として考えられますね。
関様 … 弊社も使い始めたばかりですが、情報共有は会社の人数が増えてくれば絶対に必要なものだと思います。
勝田様 … 伝え方、伝わり方の確認をするためのツールとして使えると考えています。
社長が会議で言ったことに対して社員がどう思っているのか文字にすることで、お互いに確認ができるのではないかと思っています。
※会社名、役職はインタビュー当時のものです。