SONR利用規約
第1条 用語の定義
本利用規約における主な用語の定義は、次の各号に掲げるとおりとします。
- 「SONR:ソナー(以下「本サービス」。)」とは、株式会社エクストがインターネット上で提供するクラウド型タスク管理サービスのことをいいます。
- 「利用契約」とは、弊社から本サービスの提供を受けるための契約をいいます。
- 「契約者」とは、本利用規約に基づく利用契約を弊社と契約している法人、団体、個人事務所をいいます。
- 「利用者」とは、契約者の責任の元、本サービスを利用する個人をいいます。
- 「サーバー提供会社」とは、本サービスをご利用いただく際に使用するサーバーを提供する事業者をいいます。
- 「必要設備等」 本サービスを利用者が利用する上で必要となる機器、ソフトウェア、通信環境その他必要とする設備、サービスをいいます。
- 「当社」 株式会社エクストをいいます。
第2条 規約の適用範囲および変更
- 本サービスの利用には、利用規約への承諾が必要となります。承諾は本サービス利用開始画面に表示され、「承認ボタン」を押すことで、利用規約を承諾したものとします。
- 本サービスを利用する契約者およびすべての利用者に適用されるものとします。
- 利用規約を遵守できない利用者は、本サービスを利用することができません。従って、契約者は利用者に対して利用規約の遵守を承諾させる責任を有するものとします。
- 当社は、利用規約をいつでも任意に変更することができ、利用者はこの変更を承諾するものとします。
- 利用規約の変更は、本サービスへの掲載によって利用者に通知するものとし、その時点で効力が生じるものとします。
- 利用規約の変更に同意しない場合、第9条の解約手続きによって契約を終了することができます。
第3条 本サービスの利用
- 本サービスの利用は、利用規約の承諾、別途定めるプランの選択、プランに定められた利用料金のお支払をもって開始できるものとします。
- 本サービスには無料で提供するプランが存在します。その場合も有料プランと同様に利用規約への承諾が必要となります。
第4条 知的財産権の帰属
- 本サービスを構成するすべてのプログラム、サービス、ドキュメント、図形、商標、商号等に関する所有権、著作権をはじめとするその他すべての知的財産権は、当社およびその供給者に帰属します。
- 前項1.に属するすべては著作権法およびその他の知的財産権に関する法律ならびに条約によって保護されています。
- 本サービスからアクセスし利用される各コンテンツについての知的財産権は、各コンテンツ提供会社が所有し、著作権法およびその他の知的財産権に関する法律ならびに条約によって保護されています。
- 本サービスに関わるすべてについて模倣、解析してはいけません。同時に第3者へ模倣、解析の依頼をする行為を禁止します。
- 本契約終了後も、本サービスに関するすべての権利を侵害する行為、又は侵害する可能のある行為を伴う類似サービスを実施してはならないものとします。
第5条 秘密保持
- いずれの当事者も、相手方によって開示されたまたは本契約の履行ないし本サービスの利用過程で取得された相手方の固有の技術上、営業上その他の業務上の情報を秘密として取り扱うものとし、当該相手方の事前の書面による承諾なく、これらの情報を本契約の目的以外に使用し、または第三者に開示してはならない。
- 前項1.により課された秘密保持義務は、以下の情報については適用されないものとする。
(1)相手方による開示または提供以前に、公知となっている情報
(2)相手方による開示または提供の時点において、すでに自己が所有していた情報
(3)相手方による開示または提供の後に、自己の契約違反、不作為、または過失等によらずに公知となった情報
(4)相手方から開示または提供されたいかなる情報にもよらずに独自に開発した情報
(5)なんらの秘密保持義務を負担することなく第三者から合法的に取得または開示された情報
- 以下の場合において本サービス内における情報を開示、閲覧する場合があります。
(1)利用者の同意をえた場合
(2)裁判所、検察、警察、行政機関などから正当な開示要求があった場合
(3)法的な開示義務が生じた場合
(4)利用者が第12条における禁止行為を行っていると疑われる場合
(5)人道上、必要と判断される場合
(6)その他、各項に準じると判断される場合
- いずれの当事者も、本契約が終了した場合には、それがいかなる理由に基づくものであっても使用することはできない。
- 秘密保持義務は、本契約終了後も存続するものとする。
第6条 個人情報の取り扱い
- 別途記載の「個人情報の取扱いについて」(後述)にて定めます。
第7条 利用の開始および契約期間
- 本サービスへの利用規約への承諾をもってサービス開始といたします。
- 無料プランの場合、そのプランに定められた期間を契約期間とします。
- 有料プランの場合、6か月を最低契約期間とします。契約は解約の手続きを行わない限り、自動的に1か月間延長するものとし、以降同様に延長されるものとします。
第8条 解約およびキャンセル
- 無料プランは、解約手続きをすることで、すぐ解約することができます。
- 有料プランの場合、解約手続きをすることで、すぐに解約することができます。但し、一度入金された利用料金に関しては返金いたしません。
- 契約者は、原則として契約締結後の申込みキャンセルはできません。その場合、前項1.、2.に従って通常の解約手続きとなります。
第9条 本サービスの停止
- 本サービスは、以下の場合、その運用を一時的に停止することがあります。
(1)定期的なシステム保守
(2)突発的なシステム保守
(3)当社およびサーバー提供会社が天災、事故、サイバー攻撃などによって、何らかの障害を起こした場合
(4)戦争、内乱、暴動、争議、その他不可抗力による影響を受けた場合
(5)関連法規に抵触したとみなされ停止命令を受けた場合
(6)その他、当社が運用上必要と判断した場合
第10条 免責事項
- 本サービスは、以下の場合において故意や過失の有無に関わらず、また直接損害・間接損害、現実に発生した損害か否かを問わず、一切の責任を負わないものとし、お客様はこれを承諾するものとします。
(1)第9条における本サービス停止に伴い発生した損害やトラブル
(2)各種決済サービスにおいて、利用者と決済サービス提供者の間で発生した損害やトラブル
(3)契約者の責により利用停止した場合に発生した損害やトラブル
(4)本サービス利用において起こった必要設備等の損害やトラブル
(5)本サービスの廃止に伴う損害やトラブル
(6)ネットおよびPC、サーバー環境の特性において起った情報の破損、喪失、改変などによる損害やトラブル
(7)バックアップの周期や正確性の欠如による損害やトラブル
(8)第3者による不正な行為によって情報が流出したことによる損害やトラブル
(9)第3者による不正な行為によって改変されたシステム等による損害やトラブル
(10)システムの瑕疵によって起こった損害やトラブル
(11)利用者のID,パスワードが第3者によって利用され引き起こされた損害やトラブル
(12)利用者の必要設備等の環境に起因した利用不可状態における損害やトラブル
(13)第13条における停止、解除にまつわる損害やトラブル
- 前項1.に記載された免責事項は、当社に故意または重大な過失が存在すると認められた場合においてその限りではありません。但し、無料サービス、デモ、ベータ版などの利用者はこの限りではありません。
第11条 損害賠償と紛争処理
- 当社が第10条 第2項に従って、損害賠償責任を負う場合、賠償すべき損害の範囲は、契約者に現実に発生した直接的かつ明確化された損害に限るものとし、得られるであったであろう逸失利益を含むその他の特別損害については責任を負いません。また、その賠償額は、当該利用契約の契約者が過去1年間の内に当社に支払った利用料金総額を限度とします。
- 利用者の責によって、当社およびその他の利用者、また第3者に対して損害を与えた場合は、契約者の責を持ってその紛争を解決するものとし、その費用および損害賠償のすべてを負担するものとします。
第12条 禁止行為
- 本サービスは、以下の行為を禁止します。
(1)本システムの複製、模倣、解析、改変
(2)当社もしくは第3者の著作権等を侵害する行為
(3)当社もしくは第3者に対して損害や不利益を与える行為
(4)人権を侵害する行為
(5)公序良俗に反する行為
(6)犯罪行為、犯罪のほう助、またはそれと疑われる行為
(7)反社会的勢力およびそれに関与するもしくは類する行為
(8)当社および本サービスの信用を毀損する行為
(9)第3者に損害を与える可能性のあるシステムの保存や配布
(10)本サービス利用にまつわる虚偽申請や変更不届け
(11)本サービスの第3者への貸与や権利、義務、責任の譲渡
(12)本サービスの権利に質権、担保に供する行為
(13)契約組織外の第3者への利用者登録
(14)他の利用者に向けたむやみな営業行為
(15)システムに不要な負荷を与える行為
(16)正常な運営を妨げる行為
(17)その他、当社が不適当であると判断する行為
第13条 利用の停止および解除
- 1.次の場合、本サービスの利用を停止することができます。
(1)利用料金の未払いが発生した場合
(2)第12条の禁止事項に抵触した場合
(3)その他必要と判断される場合
- 次の場合、本サービスの契約を解除することができます。
(1)前項1.が是正されない場合
(2)反社会勢力およびそれに関連するもしくは類すると判断された場合
(3)その他必要と判断される場合
第14条 分離可能性
- 利用規約の一部の条文が法令又は裁判所により違法、無効又は不能であると判断された場合においても、その他の規定は有効に存続するものとします。
第15条 本サービスの廃止
- 本サービスは、やむを得ない事由が発生した場合には、その理由を明らかにし、その提供を終了することができます。
- 第9条のうち、災害、戦争などによって正常な運営が行えない状況と判断された場合、直ちに本サービスを廃止することがあります。
第16条 委託
- 当社は本サービスの提供に関する業務の全部および一部を契約者の承諾なしに、第三者に委託することができます。
第20条 準拠法および合意管轄
- 利用規約の準拠法は日本法とし、本契約に起因し又は関連する一切の紛争については、大阪地方裁判所を第1審の管轄裁判所とする。
個人情報保護方針
当社は、当社が業務上で使用する依頼者・取引関係者等の個人情報について、個人情報保護に関する法令及びその他の規範を遵守し、かつ国際的な動向にも配慮して自主的なルール及び体制を確立し、以下のとおり個人情報保護方針を定め、国民の権利擁護に寄与するため、これを実行し維持することを宣言いたします。
当社方針
- 当社役職員、その他関係者に個人情報の重要性を周知徹底させ、継続的に教育・監督・見直しを実施します。
- 情報入手に当たっては、個人情報の本人から同意を得ることを原則とします。
- 個人情報を不正な方法により入手しません。
- 当社は、業務遂行のために必要な範囲内で利用目的を明確に定め、適切に個人情報の取得、利用及び提供を行います。取得した個人情報は収集目的の範囲内で、担当者のみが、業務上必要な範囲においてのみ利用し、目的外利用を行わないための処置を講じます。
- 当社は、個人情報を正確かつ最新の状態に保つとともに、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏えい等の防止及び是正・予防に努めます。
- 当社は、ご依頼者からの個人情報に関するお問い合わせ、苦情、開示等のご請求に誠実かつ迅速に対応します。
- 当社は、個人情報をご依頼者に明示した利用目的の範囲内で取り扱います。また、当社はご依頼者からご提供いただいた個人情報を、ご依頼者の同意がある場合または正当な理由がある場合を除き、第三者に開示または提供しません。
- 当社は、個人情報保護法および関連するその他の法令、国が定める指針その他規範を遵守します。
- 当社は『個人情報保護マネジメントシステム(以下、当社規程)』を構築し着実に実施し、維持するとともに、継続的な改善に努めます。
- ご依頼者またはご相談者等以外への相談・依頼等の内容については口外しません。
- ご相談者・ご依頼者等への連絡は、原則として指定された連絡先以外には致しません。
- ご相談・ご依頼等により受け取った帳票・記録の保管管理ならびに廃棄処分については、責任をもって行います。
制定:2005年7月1日
改定:2020年6月4日
株式会社エクスト 代表取締役社長 高畑欽哉
個人情報の取扱いについて
提供するサービスの概要
社内コミュニケーションツールの提供等
取得する個人情報とその取得方法
当社が取得する個人情報は、以下の通りです。
A. 取得する個人情報
ア. 顧客情報(会社名、部署名、氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど)
B. 取得方法
ア. Webフォームによる取得
イ. 本人確認のもと、直接本人もしくは代理人より取得
C.ブラウザに発行するユニークIDと、個人を特定できない情報の取得について
当社の提供するサービスでは、ユーザーが閲覧するブラウザ毎に一意の文字列で構成されるID(以下、ユニークID)をランダムに発行しています。また当社サービスをご利用のサイトにおいて、そのサイトのユーザーの行動履歴情報、属性情報を取得することがあります。
ブラウザ送信情報については以下の情報を取得することがあります。
IPアドレスは、ユーザーのサイトを閲覧しているおおよその地域の特定に使用されます。
閲覧したサイトのURL、リファラ(検索ワード)、アクセス日時はユーザーの行動を蓄積、分析するために使用されます。
ブラウザのユーザーエージェント情報はユーザーが使用しているブラウザの識別に使用されます。
ユーザー入力情報については以下の情報を取得することがあります。
・性別
・年齢
これらのデータは、組み合わせることで個人を識別できる可能性がありますが、当社では取得したデータから個人を識別できる可能性があったとしても、その再識別化は行いません。
D.Google Analytics™の使用について
本ウェブサイトではトラフィックデータの取得のため、Google Analytics™を使用しています。Google Analytics™によるクッキーの利用を拒否したい場合は、 Google Analytics™の提供するサイトよりオプトアウトが可能です。
※ Google Analytics™はGoogle Inc.の登録商標です。
個人情報の利用目的
当社は、個人情報を次の利用目的の範囲内で利用することを、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)第18条第1項及びJIS Q 15001:2017に基づき公表します。
なお、予め明示・公表した利用目的の範囲を超えて、ご依頼者等の個人情報を利用する必要が生じた場合は、ご依頼者等にその旨をご連絡し、ご依頼者等の同意をいただいた上で利用します。
(顧客情報)
- 広告効果の測定・改善
- 行動ターゲティング広告の配信
- 市場分析、マーケティング
- 性別等のデモグラフィック情報の類推
- 不正行為の監視
- 広告閲覧頻度の制御
- 当社サービスに関する情報提供
- 当社サービスの販売、提供
- セミナー、イベント、展示会の御案内
- 契約の履行(当社サービスのサポートを含みます)
- 商談、お問い合わせ対応
- 当社の採用活動(直接・間接を問わず当社の採用選考に自らの意思をもって応募した場合に限ります)
個人情報の提供
当社は、次の場合を除き、ご依頼者の個人情報を第三者に開示または提供しません。
- ご依頼者の同意がある場合
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要であって、ご依頼者の同意を取ることが困難な場合
- 利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報の取り扱いを委託する場合
- 合併、会社分割、営業譲渡その他の事由によって事業の承継が行われる場合
個人情報の開示等
当社は、開示対象個人情報(「個人情報の利用目的」の利用範囲)について、次の事項をご対応させていただいておりますので、ご請求がございましたら弊社、苦情相談窓口までお問合せ下さい。
個人情報のお問い合わせの開示については、お問い合わせ頂いたご本人の情報に限ります。
- 利用目的の通知の請求
- 開示の請求
- 内容の訂正の請求
- 追加又は削除の請求
- 利用の停止の請求
- 削除及び第三者への提供の停止の請求
個人情報に関するお問合せ
ご依頼者ご自身の個人情報について、また個人情報保護方針全般に関するお問い合わせなどがございましたら、弊社、苦情相談窓口までお問合せ下さい。
【苦情相談窓口】
個人情報保護管理者:高畑欽哉
URL:http//www.ext.ne.jp/
Mail:info@ext.ne.jp