お客さまの豊かな生活と繁栄をお手伝い
株式会社フォーオールプランニング
- 住所
- 大阪市中央区
- 従業員
- 3名
- 設立
- 2000年10月
- サイトURL
- http://fap-ins.com/
河内谷様 … 生命保険と損害保険の代理店を営んでいます。場所が堺筋本町なので中小企業のクライアント様も多いです。
河内谷様 … この仕事をはじめたのは2000年10月からでして今年で17年目に入っています。実際には、3年間は保険会社で代理店になるための研修を受けていましたので、独立開業してからは14年になります。
河内谷様 … 「やりすぎかな?」と思うくらいまでやって初めて、お客様に満足していただけるということを経験上わかっていますので、いつもそのように心掛けています。
河内谷様 … はい、個人のお客様の生命保険のときはそういうことも行います。
河内谷様 … 建設関係の会社様は事故のときにちゃんと保険が支払われるのか、いくら支払ってもらえるのかというご不安があるので、まずはその点をきちんとご説明をしてご納得いただきます。
また、万一のときに備えて、保険会社との折衝を迅速にさせていただいております。
そのためにも、普段から保険会社の担当者や事故のときの鑑定人、事故センターなどともよい関係を築くようにしています。
河内谷様 … そうですね!
朋子様 … 電話とメモですね。ですから、言った言わないが出てきたり、報告を聞くことが翌日になってしまったり…。こうした状況を何とかしたいと、ずっと以前から連絡ツールを探していました。「LINE」も考えましたが、私たちは夫婦なので仕事以外のこともつい入ってしまいます。仕事だけに特化していて、尚且つ他の人も共有できるツールが欲しかったですね。
加藤様 … 「SONR」は一目瞭然ですよ。いちいち開かなくても見られますし、たいへん便利ですね。
河内谷様 …例えば、私が月曜日は朝からずっといないというときには、スタッフがやるべきことを土曜日のうちに「SONR」に全部打ち込んでおきます。
朋子様 … そして、私たちは月曜日の夕方3時に社長が帰社するまでに、書かれた指示を済ませておきます。こうして、社長が目の前にいなくても指示通り事務処理できるようになりました。
加藤様 … 仕事がスムーズに流れるようになりましたね。
河内谷様 …ええ。「SONR」は日にちが入るので、知らなかったという言い訳をされないのも良いですね。「それは聞いていません」というようなことは言われなくなりました。
朋子様 … 誰がこの仕事をするのか、という割り振りも明確になりました。メモを渡していたときは、仕事の共有ができていなかったので、渡された人がその仕事をやらないといけなかったのです。
朋子様 … ずっとよいツールを探していましたから、抵抗はありませんでした。
朋子様 … 3名まで無料となっていたので、正直なところ怪しいのかな?とも感じました(笑)。でもやってみようと。そして、実際に使ってみてよかったです。「これはいつまでにやっておいて下さい」とか、「明日見るので返信しておいて下さい」とか、次の流れの指示を出してから帰宅できるようになりました。
朋子様 … はい、そう思います!
河内谷様 …円滑油でしょうか。
加藤様 … 仕事をデジタル化したものですね。メモを置いておくことはもうなくなりました。
朋子様 … はい。書いておけば、後で言おうと思って忘れてしまったということもなくなります。
朋子様 …それは良いですね!
加藤様 … 実は、今のところは一つです。この件に関してはこのボード、というような使い分けはしていないですね。見るところが増えてしまうので。
朋子様 … メッセージを書いて送った後に「これ書いとけばよかった」ということを…
加藤様 … それは直せますよ!
朋子様 … えっ、そうなの?
河内谷様 … なにしろ、私たちはアナログ世代なもので。
朋子様 … 「SONR」はスマホよりも入力しやすいですよ。パソコンなら画面が大きいですし、資料を見ながら両手で打ち込めます。
朋子様 … そうなんですね!画像の添付もできるのですか?印刷は?
河内谷様 … 「SONR」は従来の情報共有ツールと比べて、どんな違いがあるのですか?
河内谷様 … なるほど。
朋子様 … 知らない機能がまだいっぱいあるようですね。
朋子様 … まだまだ模索中ですね。保険の業界がどんどん変化してきているので、人材の採用もなかなか難しいものがあります。実は保険代理業の仕事について知らない人が多くて。お客様から来るというよりお客様のところへ行くことが多いので、どんな仕事をしているのか実態がよく分からないようです。
河内谷様 … CMで見かけるような生保レディや保険ショップのイメージがあるようですが、私たちの仕事は違うのです。火災保険などは、私たちが間に入って保険会社と折衝しますので専門的な知識と交渉力も必要になります。
河内谷様 … そうですね。基本的には人と話すことが好きな人には向いていると思います。
朋子様 … 導入してよかったです!
河内谷様 … 気がついたことを書き込んでおけばレスポンスが来るので、細かいことをフォローする時間が省けます。お客様に満足していただくために何をすればいいのか、そういったことを思いついたときに書いて投げておけば、具体的にどんな方法があるかを調べておいてくれる。
帰社したら、私はそれをお客様に返すだけ、そういう流れができたことで時間的なロスがとても減りました。
河内谷様 … そうですね。会えないときがあっても連絡がとれますので安心です。
朋子様 … 会わなくても仕事が完了する、というのがいいです。それから「SONR」に書くことで、自分の思考が整理できるのもいいですね。
加藤様 … 私もそう思います。指示が的確になっていると感じます。
※会社名、役職はインタビュー当時のものです。