モチベーションを維持する方法とは?メリットやおすすめツールのご紹介

モチベーションを維持させる方法

モチベーションは、内的・外的な刺激によって変化しやすく、体調や人間関係、香りや音などでもモチベーションが揺らいでしまうことがあります。

本記事では、モチベーションの意味を解説し、やる気を持続させる方法や、モチベーションを持続させることで得られるメリットをご紹介します。

2種類のモチベーションの意味を解説

モチベーションは「外発的動機づけ」「内発的動機づけ」の2種類に分けられます。 ここでは、2種類のモチベーションについて、詳しく解説していきます。

「内発的動機づけ」のモチベーションとは

「動機づけ」とは、目的や目標などの何かしらの要因によって行動を起こす心理的な過程のことを指し、「内発的動機づけ」とは、「自分」の内面から湧き上がる「意欲」のことです。

つまり、外部の要因に影響を受けずに、自身の気持ちが原動力となり、「目的を達成する」という気持ちが湧き出る状態と言えるでしょう。

仕事などでやる気を持続させるには、いかに自身の内発的動機づけを高められるかどうかが鍵となります。

例えば、あなたがボランティア活動を行い、困っている人を助けることで「やりがい」や「幸せ」を感じるのであれば、それが内的要因となり、モチベーションの維持へと繋がります。

人によってモチベーションが上がる物事は異なりますが、自分から湧き出る気持ちや意欲によってモチベーションが高まるケースの方が、モチベーションの維持がしやすいです。

「外発的動機づけ」のモチベーションとは

外発的動機づけとは「人為的な刺激」によるもので、つまり自分以外の人が引き起こす行動によって、モチベーションを誘引することです。

例えば、報酬や昇進の話、褒め言葉ややる気の出る言葉をかけてもらえたなど、外部からの刺激がきっかけで、モチベーションが維持されるケースです。

外発的動機づけは、モチベーション維持やアップに高い効果がある一方で、内発的動機づけと比べると長期的にモチベーションを持続しにくいという面もあります。

モチベーションを維持するには「内発的動機づけ」を高めることが効果的

モチベーションを持続させるには内発的動機付けが大切

先述した2種類のモチベーションは、それぞれ独立したものではなく、それぞれが関わり合い連動しています。

両方がバランスよく存在することで、質の高い仕事や生活ができるようになります。

例えば、仕事をするにあたって「お客様に喜んでもらえた」「仕事ぶりを褒められた」などの外的要素は、モチベーションが高まるきっかけになります。

しかし、外的要因だけではモチベーションが維持しにくく、自身の意欲を高め、モチベーションを長期間維持するためには、やはり自分の内面から湧き出る意欲「自発的動機づけ」を高めるのがもっとも効果的です。

内発的動機づけを高めるには、「自身の意思で自発的に行う」という状態を促すことが大切。 そのためには、自分がどんな物事でやる気が出るのか、自分の興味や価値観を知り、自己認識を深めることが重要です。

これから紹介する「モチベーションを維持する方法」では、多くの方が行っているモチベーションを維持する方法を具体的に解説していきます。

モチベーションを維持する7つの方法

モチベーションを維持する7つの方法

モチベーションは日々の生活環境や自身の体調、仕事や家族などの人間関係や仕事内容などに左右されます。

そのため、モチベーションを保つための方法を把握しておくことで、やる気の低下を防ぐことができます。 ここではモチベーションを持続させる方法を7つ紹介します。

目標を持つ

目標を持つことは、モチベーションを維持するのに効果的です。

できるならば、1日で達成できる目標と、数ヶ月〜数年間かけて達成する大きな目標を、複数持つのがおすすめ。

壮大でざっくりとした大きな目標を持つことはモチベーションを持続させるのに必要なことですが、確実に目標を達成するには、抽象度を下げて具体性を高め、目標達成への過程がイメージできていることが大切です。

目標が大きい場合は、目標を細分化し具体的にすると、ゴールへのアプローチが明確になりますし、細分化したひとつ一つの目標が達成しやすくなります。

  • ゴールを設定する
  • 目標を細分化する
  • 目標に期限を設定する

まずは上記3つの項目を決めてみましょう。いくつもの小さな目標達成を重ねてゴールを目指すことで、長期間モチベーションが維持しやすくなります。

習慣化・タスク化にする

1日や数時間で達成できる短期の目標は、モチベーションに頼らず習慣化・タスク化するのが理想的です。

習慣やタスクにし、やや作業的な捉え方にすると「モチベーションが上がらない…。」と考える必要が減り、目標をクリアしやすくなります。

日々行う物事を習慣化し、積み重ねることで、数ヶ月後には大きな成果が得られるかもしれませんし、自分の決めた習慣を継続的にこなしているという事実が、モチベーションの維持へと繋がります。

短絡的なやり方にする

「目標達成」と言うと、個人の性格やタイミングによってはプレッシャーに感じてしまう場合があります。

そんな時は思い切って、とにかく「やり始める」方がよいかもしれません。

「モチベーションが上がらない…。」と考えるのではなく「やる気があまり出ないけど、15分だけ作業を進めてみよう。」というふうに考え方を変え、とにかく行動に移してしまうのもひとつの方法です。

一度行動にうつすと、どんどんやる気が出てくるといった経験はありませんか?ハードルを少し下げた状態で作業に取り掛かることで、モチベーションが後からついてくるパターンもあります。

もしかすると5分で終わる作業かもしれませんが、それでも目標は達成されます。小さな積み重ねを続けることで、成果に繋がる可能性が高まります。

オンとオフの切り替え方法を作る

仕事や日常生活において何かしらの作業に取り掛かるとき、「オンオフ」の切り替えが上手いと、モチベーションの維持がしやすくなります。

自分なりのオンオフの切り替え方法を持っていると、気分が乗らなかったり悲しい気分だったりする場合でも、気持ちを引きずることなく作業に取り掛かることができます。

オンオフの切り替えをするには、人によってさまざまな方法があり、実在的な方法だと取り入れやすく効果的です。

  • コーヒーを飲む
  • 散歩をする
  • 熱いシャワーを浴びる
  • 身の回りの掃除をする

以上のようなやる気スイッチを複数持っていると、あらゆる場面でオンオフの切り替えができ、モチベーションが長期間維持しやすくなります。

モチベーションが高い人を真似る

モチベーションが常に高い人は、モチベーションを維持する方法や、やる気をアップするために有効な方法を知っていることが多いです。

直接本人に聞いてみるのもよいですし、服装や身の回りの美しさ、出勤時間やどんなことをいつも話しているかなど、モチベーションが高い人は工夫していることが何かあるはずです。

その人の特徴や工夫点を見つけ、実際に真似をしてみることで、モチベーション維持へのヒントが発見できるかもしれません。

目標が達成した時の場面をイメージする

自分が決めた目標を達成することは、誰にとっても喜ばしい事ではないでしょうか。

「お客様に喜ばれ感謝される」「自分へご褒美をあげよう」といった気持ちが沸き、充実感でいっぱいのはずです。

もし途中経過でモチベーションが下がり、立ち止まってしまった時は、目標をクリアした時の「達成感」や「充実感」をイメージしてみるのもよいでしょう。

また、最終的な目標が達成された後、「旅行へ行く」「ご馳走を食べる」「欲しかった物を買う」など、自分へのご褒美をイメージするのも、モチベーション維持に効果を発揮します。

モチベーションが下がるパターンを自己認識し対策をする

モチベーションが下がる原因は、人それぞれ異なります。

人は環境や体調など、さまざまなことがきっかけでモチベーションが下がります。

例えば、「気温が低くなり体が冷えてしまうと、モチベーションが下がる」という傾向がある方は、事前に暖房をつけ温かい服装に着替えておく、という対策がとれますし、「周りの騒音が気になると、やる気が低くなるタイプ」という方は、ヘッドホンや個室を準備しておくことで対策がとれます。

このように、自分のモチベーションが下がるパターンを知っておくことで、事前に対策をとることができ、モチベーションの低下を防ぐことができます。

モチベーションが維持できることで得られる3つのメリット

モチベーションが維持され日常の質が上がる女性

挫折することなく、モチベーションを維持し続けることで、得られるメリットは以下の3つです。

  • 自分に自信が持てる
  • 仕事や日常の質が上がる
  • 周りの雰囲気が明るくなりコミュニケーションが良好になる

このようにモチベーションを持続することで、自分自身はもちろん、仕事や家族などの周囲の人々に対してもポジティブな効果を発揮します。

チャットツール「SONR」でさらにコミュニケーションを円滑にしモチベーション維持へ繋げよう

社内コミュニケーションツール「SONR(ソナー)」

人間関係において、モチベーションの維持に欠かせないもののひとつに、コミュニケーションが挙げられます。

ここで紹介するSONRは、「もっともシンプルで、もっとも簡単な」をプロダクトポリシーにしており、誰でも簡単に円滑なコミュニケーションがとれます。

自分に関わりのある情報やタスクがまとめて表示されるのがSONRの特徴で、ニュースフィードをSNSのタイムラインのように、スクロールしながら一目で確認が可能。

情報を確認したら、「確認ボタン」を押してニュースフィード上から非表示に。ワンクリックでフィードの整理ができ、重要な情報が流される心配がありません。

SONRの特長
  • シンプルで誰でもかんたんに操作ができる
  • 300名までで月々2万円 中小企業が導入しやすいプラン
  • 組織外メンバーとも共有可能
  • 全国の中小企業1,000社以上での導入実績

全国の中小企業1000社以上での導入実績がある「SONR」は、多くの業種での生産性向上と業務効率化の実績があり、ITツールの使用に不安がある企業様でも、安心して導入いただけます。

さらに、中小企業が導入しやすいコスト、導入の訪問サポートやオンラインサポートなどが充実しています。ご相談はお気軽にどうぞ。

お問い合わせはこちらから
SONR HPはこちら

チームをつなぐコミュニケーションツール

SONRには月額制の安価で導入しやすいクラウド版と
各社専用の環境で構築するプライベートクラウド版があります。

カテゴリー

最新記事

アーカイブ

タグ一覧