BCP対策(災害対策)にはクラウドの活用がおすすめ|メリット・デメリットと選ぶポイント

BCP対策(災害対策)にはクラウドの活用がおすすめ|メリット・デメリットを解説

自然災害や突発的なトラブルが発生した際、企業が事業を継続するためには「BCP対策」が重要です。このBCP対策を効率よく行う手段として、クラウドの活用が注目されています。

本記事では、BCP対策にクラウドを活用するメリット・デメリットや、クラウドサービスを選ぶポイントについて詳しく解説します。最後には、おすすめのサービス「プライベートクラウド版SONR」を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

チームをつなぐコミュニケーションツール

SONRには月額制の安価で導入しやすいクラウド版と
各社専用の環境で構築するプライベートクラウド版があります。

BCP対策が重要な理由

BCP対策とは

BCP(事業継続計画)とは、企業が自然災害やテロ攻撃といった緊急事態に直面した時に、事業への影響を最小限に抑えつつ、重要な業務を継続するための計画です。BCPは企業にとって重要な対策のひとつだといえます。

たとえば、大地震でオフィスビルが使用不能になった場合を考えてみましょう。BCPを事前に策定しておけば、重要データをクラウドにバックアップする、社員がリモートワークに移行できるような体制を整えるといった対処ができ、スムーズに業務を続けられます。

災害等による倒産や事業縮小を回避するためには、平常時から計画と準備が欠かせません。BCP対策を講じている企業は、緊急時でも確実に対応できる体制が整っています。つまりBCP対策を講じておくことで、株主の信頼も厚くなり、企業価値の維持・向上につながるでしょう。

関連記事:「ITシステムに求められるBCP対策って?自然災害やサイバー攻撃に向けて備えておきたいBCPの具体策や策定ポイント

BCP対策にクラウドを活用するメリット

BCP対策にクラウドを活用するメリット

BCP対策に有効なのは、クラウドを活用する方法です。以下では、BCP対策にクラウドを活用するメリットを紹介します。

災害によるデータ消失のリスクを低減できる

BCP対策としてクラウドを活用することで、災害時に重要なデータを失うリスクを大幅に減らせます。

クラウドサービスのサーバーは、厳重なセキュリティを備えたデータセンターに設置されているケースがほとんどです。このようなデータセンターは地震対策だけでなく、火災や停電といったさまざまなリスクに対応した構造になっています。自社でサーバーを管理するよりも、はるかに安全です。

同様の災害対策を自社で行う場合、建物を堅牢にして防火設備や予備電源を整える必要があり、多大なコストがかかります。クラウドサービスを活用すれば、高額な初期投資を避けつつ、最新の防災設備を持つデータセンターで重要なデータが守れます。

さらに、クラウドのデータセンターが自社から離れた場所にある場合、局所的な災害(地震や津波など)による被害を分散することが可能です。クラウド環境にデータを保存しておけば、緊急時にも安定した事業運営ができるでしょう。

インターネット環境があればどこでも仕事ができる

BCP対策にクラウドを活用することで、場所にとらわれず業務を継続することが可能です。

社内サーバーや社内PCに依存する従来の業務スタイルでは、オフィスが被災してしまった場合、業務が完全にストップしてしまいます。しかしクラウドを活用すれば、インターネット環境のある社員は自宅や避難先から業務を継続することが可能です。クラウドサービスは、緊急事態であっても事業を円滑に続けられる便利なツールとなるでしょう。

比較的低コストで導入できる

クラウドを活用する最大のメリットは、コスト面です。オンプレミスでのBCP対策は、自社でサーバーや設備を購入し、セキュリティ対策や保守管理を行う必要があります。対してクラウドでのBCP対策は、比較的低コストで導入することが可能です。

BCP対策が必要だと感じている企業は多いものの、非常事態に備えるための初期費用がネックになるケースは少なくありません。また、非常事態が起こるかどうかの予測はできないため、その費用対効果が見えにくく、対策が後手に回ることはよくあります。クラウドサービスであれば、そのような費用面の問題を解消できるでしょう。

さらにクラウドサービスは、災害時だけでなく日常の業務にも活用できる点が魅力です。インターネット環境さえあれば、場所や時間に関係なくすぐにアクセスでき、リモートワークの推進にもつながります。クラウドは日常の業務効率を高めると同時に、緊急時の事業継続にも役立つという、費用対効果の高い選択肢です。

BCP対策にクラウドを活用するデメリット

BCP対策にクラウドを活用するデメリット

続いて、BCP対策にクラウドを活用するデメリットについて紹介します。

インターネット環境がなければ使用できない

クラウドには多くのメリットがありますが、その反面、インターネット環境が不可欠というデメリットが存在します。たとえば災害時にネットワーク障害が発生し、インターネットが利用できなくなった場合、クラウド上のデータやシステムにアクセスできません。業務の継続が一時的に困難になることが考えられるでしょう。

2023年の4月には、光インターネット回線で全国的な通信障害が発生したケースが報告されています。(参考記事) このような状況に備えるためには、インターネット接続が途切れた場合でも業務を続けられるように、予備のネットワークを用意しておくことが大切です。たとえば、モバイル回線を利用したバックアップ回線の準備や、別のプロバイダでサブ回線を設置することで、クラウドへのアクセス手段を確保できます。クラウドの利便性を最大限に活かすためには、万が一のネットワーク障害に備えた対策を怠らないことがポイントです。

クラウドサービスによっては専門的な知識が必要

クラウドの利便性は高いものの、導入や運用には専門的な知識が求められるケースがあります。特に、企業が重要なデータだけでなく、業務用システム全体をクラウド上に移行し、災害時でも通常通りに業務を継続したいと考える場合、その設定や管理には高度な技術が必要です。クラウドの設定や最適化を誤ると、非常時に正しく機能しなかったり、データが失われたりするかもしれません。

内部に十分な知識を持つスタッフがいない場合、外部の専門家やクラウドエンジニアのサポートを受けましょう。クラウドの活用はたしかにデメリットもありますが、適切なサポート体制を構築することでリスクを軽減し、より効果的なBCP対策を実現できます。

クラウドの他にもバックアップ先が必要

クラウドは便利で信頼性の高いデータ保管方法ですが、クラウドだけに頼るのはリスクがあります。クラウドサービス自体に障害が発生した場合、データにアクセスできなくなり、業務が停止する可能性があるためです。

ですので、クラウド上にデータを保管しつつ、ローカルの外付けハードディスクや、他のクラウドサービスにもデータをバックアップしておきましょう。万が一の障害時に、業務への影響を最小限に抑えられます。

クラウドだけでBCP対策を完結させることは難しく、データ保護の観点からも複数のバックアップ先を持つことが推奨されます。特に業務に直結する重要なデータは、クラウドと物理的なバックアップの両方を使ってリスクを分散させましょう。

BCP対策で導入するクラウドサービスを選ぶポイント

BCP対策で導入するクラウドサービスを選ぶポイント

BCP対策としてクラウドサービスを導入する際は、いくつかポイントがあります。以下で、クラウドサービスを選ぶポイントについて解説します。

セキュリティはしっかりしているか

BCP対策としてクラウドサービスを導入する際は、まずセキュリティがしっかりしているかを確認しましょう。

プライベートクラウド版SONR」であれば、社内外すべてのユーザーを管理できるアクセス権限や、メッセージ・ファイルのログ管理、SSL暗号化通信など、十分なセキュリティ対策がされています。さらに、自社のセキュリティレベルに合わせたカスタマイズが可能です。

リスクを未然に防ぐなら、クラウドサービスのセキュリティを慎重にチェックし、自社のBCP対策に適したものを選定しましょう。

データセンターはどこにあるか

クラウドサービスを選ぶ際に重要なのが、データを保管しているデータセンターの所在地です。災害時や緊急事態に備えたBCP対策を考えるなら、データセンターの場所は、事業の継続性を左右する大きな要素となります。

たとえば、データが自社の地域に近い場所のデータセンターだけに保管されている場合、その地域で大規模な自然災害が発生した際に、データの安全性が危ぶまれます。災害時のリスクを減らすのであれば、自社とは異なる地域にクラウドを設置できるサービスがおすすめです。

プライベートクラウド版SONR」では、BCP対策として自社地域とは異なる場所でのクラウドの設置を推奨しています。災害時でも業務の継続が可能な環境を整えるなら、データセンターの場所は重要なポイントです。

導入実績はあるか

BCP対策を講じる際、選ぶべきクラウドサービスの重要なポイントのひとつが、その導入実績です。過去に他の企業での導入事例があるかどうかは、そのサービスの信頼性や実用性を判断するための大きな指標になります。

たとえば製造業や金融業など、特にデータの安全性が求められる分野での導入実績があるクラウドサービスは、厳しいセキュリティ基準を満たしている可能性が高くなります。また、特定の業界に特化した機能やサポートを提供できる点も魅力です。

BCP対策において、導入実績はサービス選びの重要な要素です。過去の成功事例を参考にすることで、より効果的なクラウドサービスを選定し、事業の継続性を確保できます。自社のニーズに合ったサービスを見つけるために、導入実績をしっかりと確認しましょう。

BCP対策には「プライベートクラウド版SONR(ソナー)」がおすすめ

社内コミュニケーションツール「SONR(ソナー)」は、社内で起こっている、一つひとつの話題に集中できるよう設計されたグループウェアです。社内のタスクや出来事を整理しながら、確実に完了させていくことができます。

またプライベートクラウド版SONRは、自社専用サーバーでSONRを運用できるため、セキュリティが高い点が特徴です。自社に合わせたカスタマイズが可能なうえ、独自プラットフォームが構築できます。さらにBCP対策として、クラウドサーバーを自社地域とは異なる場所に設置することも可能。災害時にもコミュニケーションが寸断されない仕様をご提案いたします。

「もっともシンプルで、もっとも簡単な」をプロダクトポリシーにしているSONRは、誰でも簡単にブラウザや専用アプリから投稿の確認、コメントの返信、予定の確認などが可能です。『中小企業が導入しやすいコスト・導入の訪問サポートやオンラインサポートなどの支援・多くの業種での生産性向上と業務効率化の実績』など、ITツールの導入が不安な企業でも安心して導入いただけます。

SONRの特長
  • BCP対策として自社地域と異なる場所にクラウドを設置できる
  • 自社独自のコミュニケーションインフラを自由に構築できる
  • 企業のニーズに合わせた機能を追加
  • 既存ツールと連携が可能
  • スマホアプリで外出先からアクセス
  • 自社のセキュリティポリシーに合わせた運用が可能
  • 全国の中小企業1,000社以上での導入実績

BCP対策にお困りの方は、まずはお気軽にご相談ください。

チームをつなぐコミュニケーションツール

SONRには月額制の安価で導入しやすいクラウド版と
各社専用の環境で構築するプライベートクラウド版があります。

カテゴリー

最新記事

アーカイブ

タグ一覧