パブリッククラウドとプライベートクラウドの違いとは?それぞれのメリット・デメリットも!
IT技術の発展に伴い、さまざまなクラウドサービスが登場しています。
クラウドには大きく分けて2つ「パブリッククラウド」と「プライベートクラウド」があり、企業の利用用途や規模によって最適な仕組みを選ぶ必要があります。
しかし、
「プライベートクラウドとパブリッククラウドは何が違うの?」
…などと疑問に感じる方は少なくありません。
そこで本記事では、プライベートクラウドとパブリッククラウドとは何かをはじめ、違いやそれぞれに向いている企業の特徴などについてお伝えします。
目次
「パブリッククラウド」と「プライベートクラウド」とは?
まず、クラウドとは何かを簡潔にお伝えすると、「ユーザーがサーバーやネットワーク機器などを持たなくても、インターネットを通じて必要な時にサービスが利用できる仕組み」のことを指します。
また、クラウドは雲(cloud)のように浮かんでいる、「物理的な実体が無い」というイメージを持つことから「クラウド」と名付けられたそうです。
このクラウド技術を用いたサービスには大きく分けて「パブリッククラウド」と「プライベートクラウド」の2種類があります。ここではその2種類のクラウドの意味についてご紹介します。
パブリッククラウド
パブリッククラウドとは、個人ユーザーや企業などといった不特定多数のユーザーが1つのクラウド環境を共有して利用するクラウドサービスのことを指します。
また、パブリッククラウドを利用するユーザーは、自身でサーバーや専用のネットワークを用意する必要はなく、クラウドサービスの事業者が提供するクラウド環境を必要に応じて利用することができます。
プライベートクラウド
プライベートクラウドとは、1つの企業のためだけに独自のクラウド環境を構築することができるサービスのことです。
具体的には、自社の業務プロセスやセキュリティポリシーに合わせた独自のシステムや安全性の高いサーバーを組むなど、自社専用のクラウド環境を構築することが可能です。
「パブリッククラウド」と「プライベートクラウド」の違い
パブリッククラウドとプライベートクラウドの大きな違いは、クラウドが「共有」か「専有」であるかです。
パブリッククラウドは、ほかの個人ユーザーや企業などの不特定多数のユーザーとクラウドを「共有」する「オープンな環境」ということになります。
一方で、プライベートクラウドでは、1つの企業がクラウドを「専有」した「クローズドな環境」であり、その1つの企業に関係する部署やグループ会社のみがサービスを利用することができるといった特徴があります。
また、プライベートクラウドとパブリッククラウドのその他の違いは下記の通りです。
パブリッククラウド | プライベートクラウド | |
---|---|---|
カスタマイズ性 | 低い | 非常に高い |
セキュリティ | プライベートクラウドに比べると劣る | 高い |
コスト | 低い | 高い |
導入スピード | 早い | パブリッククラウドと比べると劣る |
トラブル時の対応 | 自社で復旧できない | 自社で復旧できる |
既存のツールとの互換性 | クラウドサービスによっては互換性がない場合がある | カスタマイズ次第では互換性が作れる |
では、それぞれの違いについて、もう少し詳しく見ていきましょう。
パブリック・プライベートクラウドの違い①カスタマイズ性
パブリッククラウドは、クラウド事業者が提供するサービスの範囲内でしかカスタマイズができないため、プライベートクラウドと比べるとカスタマイズの自由度が低いと言えます。
一方、プライベートクラウドは「カスタマイズの自由度が高い」というのが大きな特徴です。1つの企業がクラウドを「専有」しているため、自社の運用にあわせて環境の構築やカスタマイズを自由に設計することができます。
パブリック・プライベートクラウドの違い②セキュリティ
パブリッククラウドは、不特定多数のユーザがインターネット経由でアクセスするためセキュリティが低いと言えます。
例えば、顧客情報などのデータをパブリッククラウドに保管しているとサイバー犯罪の標的になりやすく、最悪の場合、企業の情報資産を盗まれて悪用されるリスクもあります。
一方、プライベートクラウドでは、自社専用のネット回線でアクセスするため、他のネットワークから侵入される心配はほとんどありません。
また、プライベートクラウドではセキュリティポリシーや規制要件を自社に合わせて構築・管理できるため、高いセキュリティレベルを維持することができます。
パブリック・プライベートクラウドの違い③コスト
パブリッククラウドでは、自社でOSのバージョン更新や定期的なメンテナンスなどを行う必要がほとんどなく、クラウド事業者が代わりに管理・更新を行うため、運用コストや人的コストが抑えられます。
一方、プライベートクラウドは、システム構築や運用などをするのに専門的な知識が必要になるため、システム担当者の運用コストや人的コストが高くなりがちです。また、機能や容量を追加する場合は、さらに費用がかかることもあります。
パブリック・プライベートクラウドの違い④導入スピード
パブリッククラウドは、OSの設定やシステム構築などをする必要がない分、導入スピードが早いといった利点があります。
また、クラウド事業者が提供するサービスを利用するため、Web上で利用申し込みをしてオンライン上で決済を完了させることで、即時利用が可能です。
対してプライベートクラウドは、一から自社のビジネス要件や環境に合ったシステムを作り上げていく必要があるため、実際にサービスを利用できるようになるまでに時間がかかります。
パブリック・プライベートクラウドの違い⑤障害発生時の対応
パブリッククラウドの場合、障害発生時にはクラウド事業者がサポートしますが、基本的にはユーザー側でコントロールできないため、復旧までに時間がかかる可能性があります。
一方で、プライベートクラウドであれば、自社でクラウド上のシステム構築や運用をしているため、トラブルが発生した際は自社で復旧作業を行うことができます。
もし、トラブル発生時に早急に対応したいのであれば、プライベートクラウドを選ぶのがよいでしょう。
パブリック・プライベートクラウドの違い⑥既存のツールとの互換性
パブリッククラウドは、既存のシステムやツールによっては互換性がなく、データ連携や移行ができない可能性も考えられます。
また、クラウド事業者が提供する範囲内のサービスを利用するため、自社に合わせて機能や設定を変えることは基本的にはできません。そのため、パブリッククラウドを導入する際は、既存ツールとの互換性があるのかどうかを確認することが重要です。
対してプライベートクラウドは、必要に応じて自由にシステム構成のカスタマイズができるため、既存のツールとの互換性が作れることはもちろん、納得がいくまで機能を追加することができます。
「パブリッククラウド」と「プライベートクラウド」のメリット・デメリット
ここでは、パブリッククラウドとプライベートクラウドのメリット・デメリットを一覧表にまとめたので、おさらいとして確認しておきましょう。
パブリッククラウド | プライベートクラウド | |
---|---|---|
メリット | ・導入スピードが早い ・コストが抑えられる ・クラウドサービス提供事業者が保守管理をするので、運用時の手間がかからない | ・カスタマイズの自由度が高い ・セキュリティが高い |
デメリット | ・障害などが発生した場合自社で復旧作業ができない ・カスタマイズの自由度が低い ・既存のツールとの互換性がない場合がある | ・導入や運用にかかるコストが大きい ・構築に時間を要するため、利用するまでに時間がかかる |
簡潔にまとめると、パブリッククラウドの多くは初期費用が無料で、導入コストをかけずに必要な時に必要なだけサービスを利用できる点が最大のメリットです。
対してプライベートクラウドは、専有環境で柔軟にシステム設計ができる上に、高度なセキュリティ環境が作れる点で非常に優れています。
「パブリッククラウド」と「プライベートクラウド」それぞれに向いている企業
ここまでパブリッククラウドとプライベートクラウドの違いやメリット・デメリットについてお伝えしました。
どちらのクラウドがいいのか悩まれた場合は、以下を参考にして自社の要件や規模に合わせて最適なクラウドを選びましょう。
【パブリッククラウドが向いている企業】
- 大企業〜中小企業やベンチャー企業・個人での利用
- すぐにクラウドサービスを導入したい
- セキュリティやカスタマイズ性はそこそこあればよい
- 導入や運用にかかる労力を抑えたい
【プライベートクラウドが向いている企業】
- 中規模から大規模の企業
- 自由度の高いカスタマイズがしたい
- 機密情報や個人情報を多く取り扱っている
パブリッククラウドとプライベートクラウドには、それぞれに向いている企業がありますが、もし、今現在使用されている既存のツールがある場合は、プライベートクラウドを利用することをおすすめします。
例えば、お客様と連絡をとる手段として、既存のチャットツールの指定があった場合、下記で紹介する「プライベートクラウド版SONR」と既存のチャットツールを連携させることで、情報の一元化が可能になります。
最適なクラウドを導入するなら「プライベートクラウド版SONR」
SONR(ソナー)は1,000社を超える企業に導入されているクラウド型の組織活性化コミュニケーションツールです。
また、プライベートクラウド版SONRは、自社専用のサーバーでSONRを運用するためセキュリティも高く、業務に合わせたオリジナル機能が追加できるなど、独自プラットフォームが構築できるパッケージとなっています。
プライベートクラウド版SONRは、次の5つの特徴でクラウドに関する困りごとの解決を徹底サポートしています。
- 自社独自のコミュニケーションインフラを自由に構築できる
- 企業のニーズに合わせた機能を追加
- 既存ツールと連携が可能
- スマホアプリで外出先からアクセス
- 自社のセキュリティポリシーに合わせた運用
「自社のセキュリティ要件に合わせた運用がしたい」
「すべてのメッセージログを自社のサーバーで管理したい」
「クラウドに関する知識があまりないため具体的なアドバイスがほしい」
このようにお考えでしたら、まずはSONRにご相談ください。クラウドのプロによるアドバイスやサポートで、お悩みや課題点を解決することができます。