ロジカルシンキングとは? その思考の定義や手法を紹介

ロジカルシンキングとは?

昨今、よく耳にするようになったロジカルシンキングという言葉。

ビジネスパーソンにとって必要なスキルとして注目され、ロジカルシンキングに関連するビジネス書もたくさん書店に並ぶようになりました。

簡単に言うと“論理的な筋道を立てて結論を導き出す思考方法”のことですが、ロジカルシンキングを行うことで一体どういったメリットがあるのでしょうか。

この記事では、ロジカルシンキングの意味をはじめ、ロジカルシンキングを磨くメリットや実際の手法をご紹介します。

ロジカルシンキングって何?

ロジカルシンキングは、英語の「Logical」(意味:論理的な、筋の通った)と「Thinking」(意味:考え、思考)を合わせた言葉。

「論理的思考」を意味し、直観や感覚で目の前にある物事や出来事を捉えるのではなく、道筋を立てて論理的に考えていく思考法のことです。

2001年に出版された書籍『ロジカル・シンキング』(照屋華子・岡田恵子共著、 東洋経済新報社)の一冊が話題となり、たくさんの人に知られるきっかけとなりました。

筋道を立てて物事を考える力は、仕事をする上でも重要です。

そんなロジカルシンキングの基本的な流れは、以下になります。

  1. 問題を見つけ出す
  2. 漏れ・だぶりのない事実や、確かな根拠などを検討材料にする
  3. 結論に向けて筋道を立てていく
  4. 答えや相手が納得できる結論を導き出す考え方をする

物事を分解して捉える能力や明確な意志力が必要となりますが、ロジカルシンキングが習得できれば、仕事においての問題解決やコミュニケーションが円滑に。

ロジカルシンキングは、ぜひ取り入れたいビジネススキルのひとつと言えるでしょう。

ロジカルシンキングを磨く3つのメリット

ロジカルシンキングを磨く3つのメリット

ロジカルシンキングを身に付けることで、一体どういったメリットがあるのでしょうか。

どんなメリットをもたらしてくれるかを知ると、その重要性が見えてきます。

ロジカルシンキングを磨くことで、もらたしてくれるメリットは以下の3つです。

①問題解決力が身に付く

②提案力が高まる

③コミュニケーション能力の向上

ここではこれらを一つひとつ解説していきたいと思います。

メリット①:問題解決力が身に付く

問題を解決するには、問題が発生した箇所や原因を明らかにする必要があります。

その原因を分析した上で適切な解決策を見出し、問題を解決する力はビジネスにおいてもあらゆるシーンで求められます。

物事を俯瞰で見て整理し、問題点を正しく見極めてる論理的思考を鍛えれば、問題解決力が高まっていくでしょう。

メリット②:提案力が高まる

クライアントへ営業活動をしたり、上司に企画を提案したりと、仕事をする上で「提案力が高くなりたい」と感じている人も多いのではないでしょうか。

ロジカルシンキングを身に付けていると、相手が何を望み、何を求めているかを理解しやすくなり、さらにその要望に応えられるよう物事を考えた上で相手に分かりやすく伝えることができるようになります。

メリット③:コミュニケーション能力の向上

コミュニケーション能力とは、相手の考えていることを理解し、自分の考えを伝える双方向のコミュニケーションができる力のこと。

ロジカルシンキングが鍛えられると普段のコミュニケーションにも活きてきます。

しっかりと相手の話を聞き、相手の考えを理解する「聴く力」、また自分の意思を明確に分かりやすく相手に話す「伝える力」が高まり、ビジネスシーンにおいて接する相手との理解も深まることでしょう。

ロジカルシンキングの基本の概念「MECE(ミーシー)」とは

ロジカルシンキングの基本の概念「MECE(ミーシー)」とは

ロジカルシンキングの基本ともいえる「MECE(ミーシー)」。

MECE(ミーシー)とは、「Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive」の頭文字を取った略語です。

意味としては一般的に、「漏れなく、ダブりなく」と訳されています。

MECEで重要なのは問題の全体像を捉えて、物事の要素を分類していくことです。人は情報や問題を考えるとき、大まかに単一で考えると漏れが発生することも。

そうならないために物事の要素を細かく分類していき、“要素に漏れがなく、なおかつ各要素にダブりがない状態”にすることで、情報や問題の全体像をより明確にすることができるのです。

例えば、自社の商品の売上を伸ばしたいときにターゲット顧客を「20代」「30代」「40代」と年代別に分けて、「男性」「女性」と性別で分類して議論していくことで課題が見えきて問題解決に繋がることがあります。

これを意識して分解を行うと無駄も省かれて情報整理力が増し、効率性や生産性がアップします。

ロジカルシンキングの代表的なフレームワーク

ロジカルシンキングの代表的なフレームワーク

ロジカルシンキングを鍛える単純な方法は、フレームワークを試してみること。

ビジネスにおけるフレームワークとは、考えるべきポイントをまとめてパターンに落とし込んだ、誰もが用いることができる“枠組み”のことを指します。

ロジカルを重視して考えるのは難しく感じますが、まずは思考の幅を広げてフレームワークを自由に扱えるようにトレーニングをしてみましょう。

ここではロジカルシンキングにおいて代表的なフレームワーク、「ピラミッドストラクチャー」と「ロジックツリー」をご紹介します。

ピラミッドストラクチャー

ピラミッドストラクチャーは、自分が最も伝えたい「結論」をピラミッドの頂点に置き、「その根拠」をピラミッド状に展開して図式化するフレームワークです。

別名「ピラミッド構造」とも呼ばれることもあります。

「伝えたいこと」には「理由」があり、またその「理由」にもそれぞれ情報があります。

これを図式に落とし込んでいくことで、論理的に情報が整理されていきます。

ピラミッドストラクチャーを用いることで分かりやすいプレゼン資料や報告書が効率よく作れるようになり、仕事がスムーズに進みます。

ロジックツリー

ロジックツリーは物事や問題をツリー状に分解して掘り下げていき、その原因や課題、解決策を導き出すもの。

上記で紹介したピラミッドストラクチャーと似ていますが、ピラミッド状の図式を横にしたものをイメージすると分かりやすいかもしれません。

左にある問題から、右にいくにつれて具体的な要素になっていきます。

こうして問題を深堀していくことで原因や解決策が発見しやすくなり、浮き出てきた課題にも優先順位が付けやすくなります。

なにより、図式にして可視化することによって、問題の全体像を具体的に把握できるようになるでしょう。

ロジカルシンキングを仕事で活かすならコミュニケーションツールSONR

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sonr-1024x475.jpg

社内コミュニケーションツール「SONR(ソナー)」は、社内で起こっている、一つ一つの話題に集中できるよう設計されており、社内の出来事を整理しながら確実に完了させていくことができるグループウェアです。

さらに、『中小企業が導入しやすいコスト・導入の訪問サポートやオンラインサポートなどの支援・多くの業種での生産性向上と業務効率化の実績』などITツールの導入が不安な企業でも安心して導入いただけます。

SONRの特長
  • シンプルで誰でもかんたんに操作ができる
  • 300名までで月々2万円 中小企業が導入しやすいプラン
  • 組織外メンバーとも共有可能
  • 全国の中小企業1,000社以上での導入実績

生産性向上と業務効率化には、『ツールの導入だけでなく、業務のフローや無駄に時間を割いているところの見直し』が必要となります。

まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちらから
SONRHPはこちら

タスク管理ツール「SONR.」の導入事例

サービス業 東洋商事株式会社様

難航していたタスク管理やスタッフ間のやりとりのシステムをシンプルに分かりやすく一本化。コミュニケーションの活性で業務の効率が格段にアップしました。
詳しくはこちら

飲食業 株式会社ポムフード様

一つのテーマの中の複数のタスクを細かく見える化。ひとつひとつのタスク完了が見えることで全体の進捗を管理し効率化が実現しました。
詳しくはこちら

飲食業 株式会社JACKカンパニー様

SONR.を導入してから、タスクごとにディスカッションができるようになり、大事な用件も忘れず管理できるように。色々な煩わしさを排除し、働き方改革が実現できました。
詳しくはこちら

SONR.の導入事例はこちら

チームをつなぐコミュニケーションツール

SONRには月額制の安価で導入しやすいクラウド版と
各社専用の環境で構築するプライベートクラウド版があります。

カテゴリー

最新記事

アーカイブ

タグ一覧