プライベートクラウドのメリット・デメリットや導入する際のポイントについて
近年、事業の拡大やBCP対策に伴い、クラウドサービスを導入する企業が増えています。
しかし、企業によっては、利用を検討している一般的なクラウドサービスが社内のセキュリティ水準を満たしておらず、導入を見送ったことがあるかもしれません。
このような場合は、自社専用のクラウド環境が構築できる「プライベートクラウド」の導入がおすすめです。
そこでこの記事では、プライベートクラウドのメリットとデメリットに焦点を当て、導入する際のポイントについてもご紹介します。
目次
プライベートクラウドには大きく2種類がある
プライベートクラウドとは、クラウド環境を構築した企業が自社専用で利用することができるクラウドサービスのことです。
このプライベートクラウドには、企業が自社内でインフラを構築・管理する「オンプレミス型」、そしてクラウド事業者から提供されるクラウドサービスを利用して独自のクラウド環境を構築する「ホスティング型」の2種類があります。
プライベートクラウド | |
オンプレミス型 | ホスティング型 |
サーバからシステム構築まで、クラウド環境のすべてを自社で構築・管理する | クラウドサービス提供事業者が保有しているクラウド環境を利用して、自社専用のクラウド環境を構築する |
これらのプライベートクラウドは、「自社専用のクラウド環境」を構築したクラウドサービスであることは変わりませんが、構築方法が異なるため、自社の業務プロセスやセキュリティポリシーに合わせて最適な選択を検討する必要があります。
なお、プライベートクラウドとよく比較される「パブリッククラウド」との違いなどについては、こちらの「パブリッククラウドとプライベートクラウドの違いとは?それぞれのメリット・デメリットも!」で詳しくご紹介しているので、ぜひ参考になさってください。
2種類のプライベートクラウドそれぞれのメリット・デメリット
ここでは、オンプレミス型・ホスティング型それぞれのメリット・デメリットについてまとめました。
オンプレミス型プライベートクラウドのメリット・デメリット
メリット
- 自社でクラウド環境を保有するため、拡張性が高い
- 自社独自のセキュリティポリシーが設定できる
- 自社によるインフラ機器や設備入れ替えなどに対して柔軟に対応しやすい
- 自社の要件に合わせてインフラを自由に構成できる
- 障害対応を自社で行うことができる
このように、オンプレミス型は自社独自のセキュリティポリシーやインフラ管理が可能となるほか、インフラの拡張やアップグレードにも素早くかつ効率的に対応できるため、企業の成長や変化に柔軟に対応できるメリットがあります。
デメリット
- 初期費用や管理費用が高額になりやすい
- コストや運用の手間がかかる
- ホスティング型と比較した場合、初期費用が高くなる
オンプレミス型を導入する場合は、初期費用や管理費用が高額になりがちな上、運用の手間が増えるのがオンプレミス型のデメリットと言えるでしょう。
また、ホスティング型のクラウドと比較すると、オンプレミス型の方が初期費用が高くなる傾向があります。
ホスティング型プライベートクラウドのメリット・デメリット
メリット
- 導入までのスピードがオンプレミス型より早い
- ほとんどの場合で初期費用が不要で、サービス利用料だけで利用することができる
- クラウド事業者が維持保守してくれるため、自社の運用負荷が低い
ホスティング型では、初期費用の負担が大きく軽減されるため、コストを抑えつつクラウド環境の恩恵を受けることができます。
さらに、クラウド事業者が維持保守してくれるため、自社の運用負担が少なくなり、企業はより業務に集中することができるメリットがあります。
デメリット
- オンプレミス型に比べるとカスタマイズできる幅に限りがある
- 障害発生時の対応はクラウドサービス事業者となるため、復旧に時間がかかる場合がある
- 機能や容量を追加するために、追加費用が必要になる場合がある
このようなデメリットから、ホスティング型プライベートクラウドには柔軟性にやや制限があると言えます。
さらに、リソースの調整や障害対応に時間がかかることがあり、急激な変化に効率的に対応することができない場合があるため、導入をする際はよく検討するようにしましょう。
プライベートクラウドを導入する際のポイント
プライベートクラウドを提供する事業者は数多くあります。そのなかで、自社に適したサービスを導入するためには以下の3つがポイントとなります。
- 自社に合ったプライベートクラウドの種類を選ぶ
- 導入方法を考慮する
- セキュリティとサポートサービスを確認する
オンプレミス型とホスティング型のプライベートクラウドの選択
まず、オンプレミス型とホスティング型のプライベートクラウド、どちらを選択するか検討する必要があります。
自社の要件に合わせて自由にカスタマイズしたい場合や既存のシステムと統合したい場合は、オンプレミス型のクラウドが最適です。一方、クラウドの導入を素早く進めたい場合や初期費用を抑えたい場合は、ホスティング型のクラウドが適しています。
ただし、オンプレミス型のプライベートクラウドを導入するには資金や専門知識を要するため、リソースがどれだけ割けるのかを確認しましょう。
導入方法を考慮する
プライベートクラウドの導入方法を事前に考慮することも重要です。
例えば、自社の社員が中心となって導入作業を行うのか、それともクラウド事業者に移行サポートを依頼するのかによっても、クラウドサービスの選び方は異なります。
もし、社内の人員のみでの導入に不安があって移行サポートを利用する場合は、専門知識が豊富でサポート体制が充実した事業者のクラウドサービスを選ぶようにしましょう。
セキュリティとサポートサービスを確認する
ホスティング型のプライベートクラウドを利用する際には、クラウド事業者が実施しているセキュリティ対策や、導入後に提供されるサポートサービスについての確認も欠かせません。
プライベートクラウドの利用料金とサポートサービスにかかる費用を確認し、予算内に収まるかどうかも検討してください。
プライベートクラウドのメリット・デメリットを理解して自社に合った選択を
近年では、多くの企業で運用コストや物理的な機器を保有するリスクなどの課題をクラウドの仕組みを導入することで解決しようとする動きが見られます。
今回ご紹介した「オンプレミス型プライベートクラウド」と「ホスティング型プライベートクラウド」にはそれぞれにメリット・デメリットがあるため、クラウドサービスを導入する際は、あらかじめ課題を洗い出した上で利用目的を明確にし、自社の環境ではどのクラウドが適しているのかをよく検討することが重要です。
その際に、
「専用のプライベートクラウドは必要だが保守管理に労力をかけたくない」
「プライベートクラウドの運用に関する専門知識がある従業員がいない」
「初期費用や導入時の労力を抑えたい」
…などで悩まれている場合は、「ホスティング型プライベートクラウド」を利用したサービスを選択するのも一つの手です。
「ホスティング型プライベートクラウド」を利用したサービスなら、初期費用だけでなく運用負荷の軽減も期待できるため、ぜひ一度、検討してみてはいかがでしょうか?
最適なクラウドを導入するなら「プライベートクラウド版SONR」
SONR(ソナー)は1,000社を超える企業に導入されているクラウド型の組織活性化コミュニケーションツールです。
また、プライベートクラウド版SONRは、自社専用のサーバーでSONRを運用するためセキュリティも高く、業務に合わせたオリジナル機能が追加できるなど、独自プラットフォームが構築できるパッケージとなっています。
プライベートクラウド版SONRは、次の5つの特徴でクラウドに関する困りごとの解決を徹底サポートしています。
- 自社独自のコミュニケーションインフラを自由に構築できる
- 企業のニーズに合わせた機能を追加
- 既存ツールと連携が可能
- スマホアプリで外出先からアクセス
- 自社のセキュリティポリシーに合わせた運用
「自社のセキュリティ要件に合わせた運用がしたい」
「すべてのメッセージログを自社のサーバーで管理したい」
「クラウドに関する知識があまりないため具体的なアドバイスがほしい」
このようにお考えでしたら、まずはSONRにご相談ください。クラウドのプロによるアドバイスやサポートで、お悩みや課題点を解決することができます。